
いろいろ情報 メモ
2013年11月09日
ブログを読んでいたら、いろいろ興味深い情報が載っていたので、メモです。
Ribbon Particles
http://conjoh.blogspot.jp/2013/11/ribbon-particles.html
Firestorm viewerのベータでは、マテリアルがサポートされましたが、公式に先駆けてリボンパーティクルというのも実装されたそうです。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
Mesh Studioというジェネレーターについて
S2さんのプリムオーブンのようなものだそうです。プリムオーブンも買いましたが、結局テストのみにしか使わなかったです
個人的には必要ないと思いますが、メモです。
インワールドのグループのノートから引用:
特徴 ・インワールドで普通のobjで物を作成しMesh Studio(ジェネレーター)を使いmeshに変換するタイプ
ここまで
http://orionstaff.blog84.fc2.com/blog-entry-1857.html
https://marketplace.secondlife.com/p/Mesh-Studio/2993083?id=2993083&slug=Mesh-Studio
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
Secondlife のボーンとメッシュ
http://snumaw.blogspot.jp/2013/09/secondlife.html
リグ入りメッシュについてまとめ
Ribbon Particles
http://conjoh.blogspot.jp/2013/11/ribbon-particles.html
Firestorm viewerのベータでは、マテリアルがサポートされましたが、公式に先駆けてリボンパーティクルというのも実装されたそうです。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
Mesh Studioというジェネレーターについて
S2さんのプリムオーブンのようなものだそうです。プリムオーブンも買いましたが、結局テストのみにしか使わなかったです

個人的には必要ないと思いますが、メモです。
インワールドのグループのノートから引用:
特徴 ・インワールドで普通のobjで物を作成しMesh Studio(ジェネレーター)を使いmeshに変換するタイプ
ここまで
http://orionstaff.blog84.fc2.com/blog-entry-1857.html
https://marketplace.secondlife.com/p/Mesh-Studio/2993083?id=2993083&slug=Mesh-Studio
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
Secondlife のボーンとメッシュ
http://snumaw.blogspot.jp/2013/09/secondlife.html
リグ入りメッシュについてまとめ
タグ :2013年11月
リンデンドル換金 Paypal認証
2013年10月01日
何年も前にリンデンドルから換金したことがありますが、2013年移行はまた少し様子が変わっていて、パスポートなどの書類を提出の上、水道などの公共料金のスキャンも一緒に送付する必要があります。
運転免許などでもいいのですが、ローマ字表記から日本語へ一度変える必要があるそうなので、少し手間かもしれません。
その後、郵送で認証番号が送られてくるので、それを入力すると、Paypalアカウントで外国からの送金などを受け取れるそうです。
運転免許などでもいいのですが、ローマ字表記から日本語へ一度変える必要があるそうなので、少し手間かもしれません。
その後、郵送で認証番号が送られてくるので、それを入力すると、Paypalアカウントで外国からの送金などを受け取れるそうです。
セカンドライフの時間SLTについて
2013年04月25日
セカンドライフの時間については、いまいち掴みにくいのですが
jinkoさんSL日記にうまくまとめてあったので、ほとんどコピーに近くなってしまいますが
メモ代わりに載せます。
表はソースコードを貼ろうかと思いましたが、エクセルで簡単に作りました。
jinkoさんSL日記 セカンドライフの時間と時差についてまとめてみました
赤い方が夏時間です。
赤い背景色がある所は、1日前(日が変わる前)です。
標準時間

夏時間
PDT/EDT: 3月の第2日曜日午前2時~11月の第1日曜日午前2時まで
BST:3月の最終日曜日午前1時~10月の最終日曜日午前1時まで

サンプル:10:00pm(JST), 5:00am(SLT)=日本時間午後10:00、SL時間午前5:00
SLT=Second Life Timeの頭文字
SLT=セカンドライフのサーバのあるカリフォルニア州の時間
他の参考ページ:セカンドライフの時間PDT、PSTとSLT
.............................................
日本 セカンドライフ ロサンゼルス ニューヨーク ロンドン
JST SLT PST EST GMT
jinkoさんSL日記にうまくまとめてあったので、ほとんどコピーに近くなってしまいますが
メモ代わりに載せます。
表はソースコードを貼ろうかと思いましたが、エクセルで簡単に作りました。
jinkoさんSL日記 セカンドライフの時間と時差についてまとめてみました
赤い方が夏時間です。
赤い背景色がある所は、1日前(日が変わる前)です。
標準時間

夏時間
PDT/EDT: 3月の第2日曜日午前2時~11月の第1日曜日午前2時まで
BST:3月の最終日曜日午前1時~10月の最終日曜日午前1時まで

サンプル:10:00pm(JST), 5:00am(SLT)=日本時間午後10:00、SL時間午前5:00
SLT=Second Life Timeの頭文字
SLT=セカンドライフのサーバのあるカリフォルニア州の時間
他の参考ページ:セカンドライフの時間PDT、PSTとSLT
.............................................
日本 セカンドライフ ロサンゼルス ニューヨーク ロンドン
JST SLT PST EST GMT
マーケットプレイスのダイレクトデリバリーについて
2013年04月23日

マーケットプレイスのダイレクトデリバリーへうまく送信できない場合についてメモです。
Second Life Project Merchant Outbox Viewerを公式サイトよりダウンロードする。
1.マーケットプレースからログアウトしておく。
2.Merchant Outbox Project Viewerでログインして送信する。
まとめて送信がうまくいかない場合は、一つずつ送る。
これでもうまく送信できない場合:バグレポートを書く。(スクリーンショットもアップロードした方がわかりやすいです)
参考ページ:
マーケットプレイスのダイレクトデリバリー移行手順
セカンドライフマーケットプレイスの出品方法
Marketplace での販売
マーケットプレイスで販売する 日本語ナレッジベース
Viewer 3.3.0
SS場所:Piratenstadts Hesperusですが、この間行ってみたら、なかったようです(?)
チャット/IMのログ保存&文字化けの直し方
2013年04月03日

トラブルのあった時や、IMの見落とし、また後からだいたい何日にどのような行動をしていたかなどを知りたい時に、チャットやIMのログを残しておくといろいろ便利です。
私はこういう設定にしています。(例はファイアーストームビューアーです)

参考ページ
http://mahiblog.slmame.com/e1196392.html
日付ごとにチャット履歴を分ける設定もできますが、一つ一つ開いて見て行くのは
かえって手間なので、一つにまとめています。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
IMやチャット履歴の文字化けの直し方
時々、突然チャット履歴やIM履歴をメモ帳で開くと文字化けしています。
また、突然直っていたりします。
この文字化けの変換の方法ですが、テキストエディタとInternet Explorerとを使った2種類の方法をメモです。テキストエディタはここではたまたまインストールしていたTerapadを使っていますが
文字コード指定再読み込みなどができるエディタであればどれでもいいと思います。
テキストエディタを使う方法(Terapad)
①ファイル→文字コード指定再読み込み→UTF-8
Internet Explorerを使う方法
①変換したいファイルをInternet Explorer のウィンドウ内にドラックアンドドロップ
②表示→エンコード→Unicode(UTF-8)
③ファイル→名前を付けて保存→テキストファイル、Unicode(UTF-8)で保存
SS場所: “Forest of Samhain”
http://slurl.com/secondlife/Forest%20of%20Samhain/43/114/23