カスタムプラグインを自由に改造 (メモ)
2013年02月15日

このブログのサイドバー一つ目(★マークの所)と二つ目(よく読まれている記事)は
一つのカスタムプラグインに書いてあります。
こういう感じで一つのカスタムプラグインで好きなだけブログを飾ったり記入したりできます

ブログのレイアウトを変えたりするのはとても楽しい作業なのですが
ものづくり日記のレイアウトは幅とか色とかいろいろ変えて、ソラマメブログと同じようなレイアウトに変更して使っています

ブログのページをIEなどのメニューバーから表示→ソースで表示させて
だいたいこの辺かなという所をていやっとコピーして

それを改造したり参考にしたりして作っていきます

参考ページ
サイドバーの各パーツに背景画像を表示させる
参考新たに追加(よく読んでないけど、もっと近そうな説明ぽい)
カスタムプラグインをサイドバーと同じ装飾にする
できたらメインではないブログでテストできると、レイアウトが崩れてしまった場合などに
いいですよね。
というのは私が崩してしまって

サイドバーをほとんどなくしてしまったりして遊んでました

それからは英語版ソラマメでテストしてみたりしてます。
参考ページにも書いてありますが
「必ずソースのバックアップを確保した上で作業を行ってください」
ブログのレイアウト変更などは自己責任でお願い致しますm(_ _)m
Posted by .......... at 21:00
│ブログテンプレート