> HOME > 2008年03月09日

  

Posted by at

Botanical 再び散策

2008年03月09日

Botanical @ Straylightに、またお散歩に行ってきた。




きれいなところですね~。ちなみに、この木漏れ日、買ってみたけど、
土地があまり大きくないから、いまいち使いこなせてないです。。


ここは、ペガサスに会いに、以前動画を撮った場所に来ました。ここの近くです
  


Posted by .......... at 21:15snapshot

アルハンブラ宮殿 グランドオ-プニング

2008年03月09日

Al Andalus Alhambra SIM今日、グランドオ-プニングしました。
今日は、ずっとコンサートなど催し物をやっているようです。

ライオンの中庭、二姉妹の間、アベンセラヘスの間など






ハンマン 差し込む光がきれいです。



王の間 漆喰細工がきれいです。


アルハンブラとはアラビア語の「赤い城」(al-ħamr)という意味で、
1238年にナスル朝ララマール王が宮殿の建設に着手、
以後21人の王達の手によって増改築が重ねられていきます。(13-14世紀)
宮殿は、現存するイスラム建築の最高峰と言われています。

細い大理石の柱、漆喰細工、いたる所に、噴水・・
砂漠の多い地域で生まれたイスラム文化では建築に水をふんだんに取り込みます。

建物の外観は質素ですが、一歩中に入ると、その豪華さ、美しさに息を呑みます。
この建築様式も、彼らの考え方からきていると言われています。




アルハンブラ宮殿は、実物を見るより、写真で見たほうが、
美しく鑑賞することができると思っていましたが、
SLでも、すばらしく美しく見ることができます。
RLでは、すでになくなっている部分、漆喰細工なども、
完全な形で見ることができます。
入ることのできない、2階のハーラム部分にも、足を踏み入れ、
当時の人々のように、窓辺から、庭を見下ろすことも可能です。
ハンマンに入ることもできます。
すばらしい場所です。

王の間 すばらしい漆喰細工です。


民族衣装を、買い物するお店などもあります。 Al Andalus Generalife (70, 93, 61)


メスキータ  MEZQUITA ALHAMA DE CÓRDOBA

アブドゥル・ラフマーン1世が、コルドバの地に785年に建設し始めた寺院。

SLでも、方角がななめになっているので、やはり、メッカの方を向いているのだろうか??


中では、礼拝できます。モスクに行かれる方は、ミニスカートなど
足は出してはいけないようです。
髪を隠すベールは、建物の外に、置いてあります。
くつも脱ぎます。めったに人はいないけど、礼拝をしている人がいたら、
静かにした方がよいと思います。




ブログにほとんどのSSを載せましたが、こちらにぜんぶ載っています。Frickr
おまけ 今日も、話中ですface03






  


Posted by .......... at 15:50snapshot